おやぢの部屋2
jurassic.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
「けんり まもろう」です
 きのうは、ニューフィルの会報誌「かいほうげん」の発行日でした。いや、別に毎月20日とかに発行日が決まっているわけではなく、なんとかネタが集まって出せるようになる時が発行日なんですけどね。これはもう月曜日にはファイルは出来上がっていて、午前中に印刷と製本を行いました。今回は大体プリンターの能力と、私がそれを折ってホチキス止めするまでの時間がぴったり同じになっていたので、印刷が終わると同時に製本も終わるという非常に珍しいことが起こってしまいました。もちろん、これが実現するには私は休んだり他のことをやることは許されません。ひたすら脇目も振らずに、紙をぴったり二つ折りしたら、それを4枚まとめて、その折り目の上に正確にホチキスの針を打ち込む、という作業を繰り返さなければいけません。しかも100回も。
 全てが終わって時計を見たら、印刷をスタートしてから1時間40分でした。そんなに長い間集中していたんですね。いつもは、印刷が終わった時点で大量に未製本の紙が残っているのでそれを製本してると結局2時間ぐらいかかっていたのですが、うまく行くとこんな時間で終わるんですね。
 これで、ひと仕事終わったことになるのですが、今月はまだまだ別の仕事が待っています。それは、来週の週末に迫った職場でのコンサートの準備。もうセッティングなどの準備はほとんど終わっているので、いよいよ当日渡すプログラムを作らなければいけません。それも、曲目とかプロフィール、そして写真などが揃ったので、テキストの打ち込みとレイアウトを始めましょう。
 そこで、曲目とかクレジットなどを資料から拾い出して打ち込んでいったのですが、そこでハタと手が止まってしまいました。今回のコンサートの出演者はさる合唱団で、曲目には「作詞」と「作曲」のクレジットが付いているのですが、曲によって「作詞」ではなく「作詩」となっているものがあるのです。これは、以前から私もよく分からなかったことなのですが、普通の歌であれば「作詞」以外にはありえないものが、なぜか合唱曲の場合には「作詩」と呼ばれる場合が非常に多いのですよね。確かに、合唱曲では、必ずしも歌のために作られた「歌詞」を使わないこともあります。つまり、歌になることを前提とはしていない「詩」を、「歌詞」に転用することがかなりあります。ですからそういうもので作られた曲では「作詩」、あるいは「作詩、作曲」とも言わずにもっと直接的に「詩」、「曲」と書いたりすることがあります。というか、ほとんどの合唱作品では「詞」ではなく「詩」という字が使われているのではないでしょうか。「合唱組曲」だったら例外なく「作詩」ではないでしょうか。
 確かに気持ちはよく分かります。「合唱曲」は決して「歌」ではない、という思想の反映ですね。もっと言えば、「詩」は芸術作品として成り立つが、歌のための「詞」にはそれほどの価値はない、という思い上がりでしょうか。それはそれで、一つの矜持として一部の人にとってはとても大切なことなのかもしれませんが、そうなってくると「詩」と「詞」の境界はどこになるのか、という問題が出てきませんか。そもそも、「歌詞」ってなんだ、という問題ですよね。
 私としては、メロディが付けられて歌われるものは、その出自に関わらずすべて「歌詞」だ、と思いたいですけどね。そうすれば、さっきみたいにプログラムの印刷で考えなくても済みますからね。
 参考のために申し添えれば、そういう音楽作品を管理している団体では、演奏される曲の属性はすべて「作詞者」と「作曲者」になっています。
「けんり まもろう」です_c0039487_19380063.jpg
 このように、「作詩者」という項目は、この明細書にはありませんからね。
「けんり まもろう」です_c0039487_19383573.jpg
 「記入例」というのも見つかりましたが、下の方の、「合唱組曲」でも、やはり「作詞者」の欄にしか記入できません。このあたりが、最も納得できる措置だと思うのですがね。
 余談ですが、この記入例の投げやりなこと。「上原」というのは、この団体の本部があるところですね。「音野美子」とか「権利守」なんて、恥ずかしくなりますね。せめて「音羽美子」とか「権利守郎」だったら許せるのに(そこ?)
by jurassic_oyaji | 2017-05-17 23:04 | 禁断 | Comments(2)
Commented by やさぐれ主婦 at 2017-05-19 12:24 x
「権利守」より金集めに必死な団体に成り下がりましたけどね、JASRACは。
ヤマハには徹底的に戦って欲しいですね。
Commented by jurassic_oyaji at 2017-05-19 19:31
> やさぐれ主婦さんこんにちは。
カラオケからも著作権使用料を徴収するようになったあたりから、おかしくなったみたいですね。
ボブ・ディランの歌詞を引用しただけで、使用料を請求するなんて、狂ってます。