おやぢの部屋2
jurassic.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
WAGNER/Comment Siegfried Tua le Dragon et cetera
WAGNER/Comment Siegfried Tua le Dragon et cetera_c0039487_21025291.jpg





Ensemble Le Piano Ambulant
PARATY/185144


この間もカラヤン盤をご紹介したばかりの「ニーベルングの指環」ですが、あの時は全曲の演奏時間は15時間でした。そんな長いものを、普通のハイレゾのフォーマットで1枚のBDに入れるのは不可能なので、Dolby True HDというマルチチャンネル用に大幅に圧縮された音源に変換されていましたね。
つまり、音を犠牲にしてそんなせこいことをしないと、1枚には収まらないほどの長さを持った作品だ、ということです。
ですから、実際にこちらのように、余計なものを取り除いて全体を半分以下、6時間15分のスリムなものにして上演するような試みも行われていました。まあ、これだったら普通に「オペラ」として鑑賞するには充分の内容を持っています。
今回のCDでは、それがさらに削られ、なんと51分39秒ですって。編成も、オリジナルは100人を超えるオーケストラに、主だったところでも20人は下らないソリストに合唱を加えると200人近くは必要な演奏家が、たったの6人で済んでいます。正確には、それにナレーターが1人と、プログラマーとミキサーが加わりますが、それでも総勢9人ですからね。なんという軽さでしょう
タイトルも、ですから「ニーベルングの指環」みたいな重苦しいものではなく、フランス語で(演奏家はフランス人)「ジークフリートはどのようにして竜を殺したのか、その他」という軽さ、こんなタイトルの曲が全部で17曲あります。そしてサブタイトルは「ポケットに入る4部作」ですって。粋ですね。
ただ、なんと言っても1時間弱に物語を収めるには、大幅なカットが必要で、「4部作」のなかの「ワルキューレ」は丸ごと削除されていましたね。まあ、ここでのプロットはアルベリッヒがラインの乙女から黄金を奪って作った指環が、アルベリッヒ→ヴォータン→ファフナー(竜)→ジークフリートとめぐって、最後はラインの乙女に返されるというものですから、ジークムントやジークリンデの出場所はなくなってしまいます。
ただ、それではあんまりだというので、「ワルキューレの騎行」だけは、そのモティーフが現れる「神々の黄昏」の第1幕第3場に相当する部分で演奏されています。ある意味「反則」ですが、有名な曲はあった方が良いので、許しましょう。
演奏家の内訳はキーボード、フルート、オーボエ、ヴァイオリン、チェロ、エレキ・ベースの6人ですが、それぞれ別の楽器も持ち替えますし、なんと「セリフ」も喋ります。もちろん、フランス語で。
なんたって、ワーグナーには絶対に必要な金管楽器が全く欠けているというのが、この編成の特徴です。しかし、それは2台のシンセサイザーと、専門のライブ・エレクトリックスの担当によって、壮大な音響(さらには自然音のサンプリング)が提供されていますから、ダイナミックスから言ったらフル・オーケストラよりもすごいものがあります。オリジナルを知っている人であれば、「良くやったね」と思ってしまう個所が続々と現れてくるのを楽しめるはずです。
セリフだって、かなり変調されているので、へたくそな歌を聴かされるよりはよっぽどインパクトがありますよ。
こんなにコンパクトになっていても、ワーグナーの音響と、ストーリーに託した思想は存分に伝わってくるというのがすごいところ、というか、「指環」の世界は、実はこの程度に収まってしまうぐらいの矮小なものだったのか、と気づかされるのが、ちょっと怖いというか。
ただ、フルート奏者はフルートにピッコロ、そしてアルトフルートも演奏していますが、なにかピッチが微妙なのが気になります。「ジークフリートの葬送行進曲」ではトランペットの代わりにピッコロがジークフリートのモティーフを吹いているのですが、これがとてもチープに聴こえます(チープフリート)。
最後にきゃりーぱみゅぱみゅの「もったいないとらんど」が聴こえてくるのが、ほほえましいですね。

CD Artwork © Paraty Productions

by jurassic_oyaji | 2017-07-13 21:04 | オペラ | Comments(0)