おやぢの部屋2
jurassic.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
千秋真一/間違い探し
DVORAK
Symphony No.8

千秋真一/間違い探し_c0039487_11443718.jpg

千秋真一/
R☆Sオーケストラ
キングレコード
/KICC-555


今回は、ちょっと趣向を変えて「禁断あばんちゅうる」からのコピーです。この間ご紹介した千秋の「間違い探し」、そろそろネットでもいろいろ出てきているようですね。あいにく、まだ「全問正解」は見つけていませんが(多分、どこかにはあるのでしょう)一応これだけ関わってきたものとしては、私なりの「正解」を出しておく必要があるでしょう。前回も書いたように、あくまでも第10巻に載っている「解答」を元にしたものです。

.「セカンドフルート!ピッコロのパートを吹いている!!」
 22小節目(49')

千秋真一/間違い探し_c0039487_13420544.gif








(正) 

千秋真一/間違い探し_c0039487_13472454.gif







(誤)
 記譜ではピッコロのオクターブ上のD(1番の最後の音と同じ)の音を、2番フルートが吹いています。したがって、31小節目にあるオクターブの上昇はありません(その音はフルートでは無理)。

2.「フルートの旋律ををオーボエが吹いている!」
 77小節目アウフタクト(2'36")
    千秋真一/間違い探し_c0039487_13491454.gif






 フルートとクラリネットのユニゾンが、オーボエとクラリネットのユニゾンになっています。

3.「95小節目からセカンド・ヴァイオリンがヴィオラに!」
 95小節目(3'09")
 セカンド・ヴァイオリンの十六分音符のフレーズを、ヴィオラが弾いています。

4.「フルート!クラリネット、ホルン1!付点二分音符ロ音が四分音符に・・・・七の和音から三和音に変わっている!」
 104小節目(3'26")
   (正)

千秋真一/間違い探し_c0039487_13504689.gif




 ↓(誤)

千秋真一/間違い探し_c0039487_13512905.gif




 この3つのパートが、譜例のようにH→AisからH→Cis→Aisになっています(クラリネット、ホルンは実音)。2拍目でCisの七音であるHがなくなったため、「七の和音が三和音に」なったのですね。

5.「そこはティンパニーはなし!」
 109小節目(3'34")
 休みのはずのティンパニが、低弦と同じ音を出しています。

6.「クラリネット!オーボエと同じ高さになってる!」
 159小節目(5'21")
 休みのはずのクラリネットが、オーボエと同じ音を吹いています。

7.「コントラバス!arcoがピッツィカートに。同時にヴィオラパートの分割部分がセカンド・ヴァイオリンに!!」
 174小節目(5'46")
 ヴィオラのパートをセカンド・ヴァイオリンが弾いています。同じ場所、arcoのはずの(何の指示もない)コントラバスが、ピッチカートで演奏しています。

8.「オーボエ、セカンド・ヴィオラのヘ音がホ音になっている!!」
 212小節目(6'55")
 ここだけはちょっと自信がありません。そもそも、前回も書いたようにオーボエと「セカンド・ヴィオラ」が同時にへ音(Fナチュラル)を出すところなどないのですから。しかし、よく考えると、これは「セカンド・ヴァイオリンとヴィオラ」という意味にも取れます。それでしたら、確かにこの部分1箇所がそうなっています。しかし、ここは何度聴いてみてもホ音(E)、つまり前の小節と同じ音ではなく、きちんと半音上がってFになっているのですよ。ですから、正解は別にあるのか、10巻の「解答」が間違っているのか、どちらかなのでしょうが、私には分かりません。

 私自身、この曲で1番フルートを吹いたことがあるにもかかわらず、フルートがらみの1.2.ですら聴いただけでは分かりませんでした。3.7.も、言われて聴き比べれば明らかに音色が違っているのが分かりますが、それだけ聴かされてもまず分からないでしょう(もっとも、コンクールでオーケストラを「見て」いれば、分かるでしょうが)。4.6.も、第10巻に「間違った」スコアが載っていたので分かっただけのこと、8.もこの通り、結局、音だけで分かったのは5.だけでした。これらを一瞬で聞き分ける耳を持っているのですから、指揮者というのは大変なものです。

by jurassic_oyaji | 2005-10-05 19:37 | 禁断 | Comments(8)
Commented by 伊達 at 2005-10-06 00:25 x
こんにちは。
指揮者の凄さをあらためて実感させられますね。腕振り回してテンポをつくって、楽器間のバランスに注文を出して、なんていうよく見る場面のベースとなる基礎能力が、こんなに凄いものとは。
答えを見ながら、当該部分の問題と正解を続けて聴いたり、実際のオケを目で見ながら説明を受ければ、わかるところもあるかもしれませんが、これだけのをことを一瞬にして、ですから。
Commented by あをねこ=^w^= at 2005-10-09 00:36 x
jurassic_oyajiさん、トラバありがとうございました。
間違い探しの回答がわかって、すごいスッキリした気分です! これからも一度、回答を見ながら聴きなおしてみますね♪
Commented by jurassic_oyaji at 2005-10-09 08:14
あをねこさん、コメントありがとうございました。
このCDのライナーを書いていた人によると、どうも第10巻の内容にこだわらないで、新しく間違いを作ったようなのですね。ですから、私の「解答」は、あくまであそこに書いてあったことことの「答え合わせ」です。
その他に間違ったところがあったら、とても分かりません。
Commented by あをねこ=^w^= at 2005-10-13 01:42 x
答えあわせしながら聴いてみました・・・。やっぱりわからないとこはわからないです(;_;)。VnのパートをVaが弾いてたって、さすがに録音ではちょっと聞き分けられない・・・。
1.2.はたぶん見てれば一発なんでしょうね。録音だとPicc.のオクターブ上げがないと判別できないか?
4.は確かにホルンが無用に吼えている。6.は聴いてもわからんです・・・。「同じ高さになってる」という表現が微妙。7.は聴けばなるほど、ですね。8.は確かに???です。
スコアとにらめっこして気が付いた新たな「間違い」が1ヶ所ありました。280小節目、9'01"のところでTim.がC、Gと叩くべきところをG,Cとやってるような気がします。どうでしょうか?
Commented by jurassic_oyaji at 2005-10-13 09:48
あをねこさん、どうも。
280小節のTim.は、やはりスコア通りD,Gと聞こえますが。
この小節、ハーモニー的にTim.はおかしな音なので、これは間違いないような気がします。ここをG,Dにしたら、Bassと2度でぶつかって、はっきり分かると思うのですが。
でも、Tim.の音程なんて、分かりませんよね。
Commented by あをねこ=^w^= at 2005-10-14 00:58 x
jurassic_oyajiさん、どもです。
おっと、muta in Dがありましたね。恥ずかしい。絶対音感ないのバレバレ。
とすると、そう聴こえてるのはきっとコンバスなんですね。。。
う~ん。指揮者ってすごいですねえ・・・。
Commented by ダンベルドア at 2005-11-07 13:31 x
はじめまして。のだめ間違い探しで検索してきました。私は第10巻は見ていないのでわかりませんが,CD聞いた限り3,6,8以外は私が見つけたのと同じでした。3,6,8は言われて聞いてのよくわからないです。あと311小節のHrの2ndが怪しいのですがいかがでしょうか。
Commented by jurassic_oyaji at 2005-11-08 13:07
ダンベルドアさん、コメントありがとうございます。
311小節は、Tpの三連符の陰で、Hrが三連符を吹いているようにも聞こえますが、「間違い」と「正解」を並べて聴いてみると、同じように聞こえますね。本当はどうなのでしょう。
TBを送ったのですが、うまくいきません。ご了承下さい。