おやぢの部屋2
jurassic.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
人名表記
 おとといの「のだめ」第1話の最後のあたりで聞こえてきた「私のお父さん」、えらくヒーリングっぽい歌い方でしたが、なんか声の感じがサラ・ブライトマンに良く似ていましたね。本当はどうだったんでしょう。ヘイリーだったりして。
 というわけで、第2話です。原作とは微妙に設定や順序が違っていて戸惑いますが、基本的に「ドラマ的」な展開を重視した結果なのでしょう。「上海デビュー」が「東京デビュー」となっていましたが、実はあそこは「東京」ではなく「川崎」でしたね。ホールの入り口の映像がでてきた時点で分かりました。と言っても、私が行ったことがあるのはそこまで(その向かいのリハーサル室で練習をしました)、実際にホールの中に入ったことはありませんが。
 もう一つ、どうでもいい突っ込みは、のだめの教会での初リサイタルのシーン、いくらなんでもあのピアノはないでしょう。あんな、お城を1軒持っているような人が用意した楽器がコンパクトグランドだなんて。原作ではしっかりフルコンが使われていましたし、フレームの感じからおそらくスタインウェイ、ヤマハではなかったような(これは、諸般の事情で仕方がありませんが)。教会と言えば、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」は「ミサ曲」ではありません。
 実は、だいぶ前から「ヴィエラ」とか「シュトレーゼマン」という人の名前は、アルファベットではどのように表記されるのか気になっていました。なんせ第2巻の巻頭にある紹介では「Sebasutiano Viera」と「Franz Fon Shutorezeman」ですからね。なぜかFranzだけがちゃんとしたスペルなのが笑えます(最近の巻では日本語しか書いてありません)。そこで、例の「英語版」と「バイリンガル版」を見ることになります。その結果、ミルヒの場合はめでたく「Franz von Stresemann」だと分かりましたが、問題はヴィエラ先生。
人名表記_c0039487_11541687.jpg

 左が原作、右の上が「バイリンガル」、右の下が「英語」です。微妙に異なっていますね。おそらく、日本で監修した「バイリンガル」の方が正しい表記なのでしょうね。それが証明されるのが、第2話で千秋が携帯番号のメモを渡されるシーン。そこにはしっかりジャンの字で「Sebastiano Vieira」と書かれていましたからね。
人名表記_c0039487_054796.jpg

ところが、です。第1話の最初に出てくるその先生の指揮するコンサートでホールの前に掲げられていたポスターを見ると、そこには「Sebastiano Viella」とありますよ。いいのかなあ、こんなんで。
人名表記_c0039487_061540.jpg

by jurassic_oyaji | 2008-01-06 11:55 | 禁断 | Comments(4)
Commented by iio at 2008-01-06 13:52 x
あっ、いやそこではなくて、いい場面で「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」が使われて悔しいなあということを書いたつもりだったんですが、でも別にサラ・ブライトマンが歌ってたわけじゃないし、もともと彼女の曲というわけでもないので、誤解を招きますね。失礼いたしました、訂正しておきます。
Commented by jurassic_oyaji at 2008-01-06 19:52
iioさん。いらっしゃいませ。
そうだったんですか。こちらこそ早とちりしてしまいました。こちらのエントリーも直しました。
Commented by oryzae at 2008-01-09 21:36 x
ビエラ先生、プラティニ指揮者コンクール、マラドーナピアノコンクール、などなど、みんなサッカー選手の名前が元ネタになっていると思われます。つまりビエラ先生は
http://ja.wikipedia.org/wiki/パトリック・ヴィエラ
Vieiraが正しい綴りだと思われます
Commented by jurassic_oyaji at 2008-01-10 00:09
oryzaeさん、コメントありがとうございました。
おそらく、その通りでしょう。ポスターの綴りは、作者の意に背いたドラマスタッフの独走だったのでしょうね。
ついでに、画像を新しくアップしました。