割と近くに、おいしそうな感じのするハンバーグ屋さんがあるのは知っていました。いつも買い物の途中なんかに車で通る道沿いに建っているちょっとアンティークな感じのお店なので、気にはなっていたのですね。

そこが、つい最近テレビで紹介されていました。そこで出てきたお食事もとてもおいしそうでしたので、これは一度は行っておかねば、と、今日のお昼に行くことにしました。
11時半ごろ着いたら、広いお店の中にはもう結構お客さんも入っていて、注文した料理が届いた頃にはほぼ満席になっていましたね。やはり、テレビのお蔭なのでしょうか。店員さんもテキパキとしていていい感じです。
ただ、ハンバーグそのものは、そんなにびっくりするような味ではありませんでしたね。というより、なにかつなぎが多すぎて肉の味がほとんどしないのが物足りません。それと、まるで乳幼児が食べるような変な柔らかさなのも、あまり良い食感ではありません。正直期待はずれですね。

食べる前に写真を撮るのを忘れてしまったので、食べ終わってからのお皿。これにご飯と「味噌汁」が付くんですよね。

味は好みの問題ですから仕方がありませんが、この鉄板がとても使い込まれているせいなのか、もう汚れがびっしりとこびりついているのが、とても気になりました。

鉄板を乗せる木のプレートも、こんなに汚れていますね。こういうのを不快に思わないような人が作る料理がおいしいわけがないと思うのですが。まあ、ここも二度と来ることはないでしょう。
帰ってからは、きのうのニューフィルの公式サイトに続いて、「ジュラシック」の方のリニューアル作業に取り掛かります。だいぶ前から直そうと思っていたところがあったのですが、なかなか取りかかれないでいたものが、やっとエンジンがかかってやる気になりました。
それは、「おやぢの部屋」のインデックスの改修作業です。あまり人目には付かないようなところに、ひっそりと「おやぢ」で取り上げたアルバムの作曲家、アーティスト、そしてレーベルを全てリストにしたものがあるのですよ。PCで見るブログだと、右のスペースに「おやぢインデックス」というリンクが付いています。これは、主に私自身が聴いたCDなどを検索するために作ったもので、大変重宝しています。
ただ、最初のうちは、十分に見やすかったものが、アイテムが増えてくるにしたがって作曲家の名前がどんどん増えていった結果、もう自分で見ても煩わしいほどみっともないものになっていました。ですから、この際、完全にアルファベットごとにページを分けて載せるように作り変えることにしたのです。今までは、たとえば同じページに「T」から「Z」までをひとまとめにしてたりしていましたから、それが見にくさの最大の要因だったのですよ。
要は、1つのファイルを、3つか4つに分ける、という作業なのですが、それが意外と手間取って、結局午後の時間をまるまる使ってしまいました。そうやってできたものを改めて眺めてみると、なかなかレアなリストが出来ていたのだなあ、と思ってしまいますね。正直、自分でもどんな曲だったのか全く思い出せないものがほとんどですからね。