おやぢの部屋2
jurassic.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
指揮はゲルギエフ
 ウィーン・フィルが来日していたそうですね。11月5日から11月14日までの間に、福岡、大阪、川崎、東京で追加公演を含む計8回のコンサートを行って、帰っていきました。最初にこのニュースを聞いた時には、とても唐突な印象を持ったのですが、実はこのコンサート自体は今年の始めにはすでに開催が決定していて、招聘元のサントリーホールからは4月ごろからはチケットも販売されていたのですね。ただ、もちろんその頃は「緊急事態宣言」が発せられていて、コンサートなどを行うことはできませんでしたが、実際にそれが行われる11月には、そんな規制も解かれているだろうということで、販売に踏み切ったのでしょうね。ただ、中止の可能性も見据えて、チケットは収容人員の半分しか販売されなかったのでしょう。
指揮はゲルギエフ_c0039487_13550396.jpg
 ところが、予想に反して、今になってもコロナ禍は終息するどころか、新たに「第3波」まで襲来しています。現実としては、外国のオーケストラが来日することなどは全く不可能な状況ですし、指揮者やソリストが単独で来日することも困難な状況ですから、日本のオーケストラなどは当初の予定を変更して、日本人指揮者によるコンサートでお茶を濁しています。というか、こんな時でなければまずお声がかからないような人が「満を持して(笑)」ということで呼ばれたりしています。さらに、演奏曲目も、合唱を伴うものや大編成の作品は取りあげられなくなっています。オーケストラによっては弦楽器でも通常は2人で1つの譜面台を使っていたところを、一人ずつ譜面台を用意するようにしています。
 そんなところに、10月30日に、サントリーホールからウィーン・フィルのコンサートが予定通り開催されることが発表されました。実は、それに先立って、すでに10月23日には、チケットの再販売が告げられていたのです。今では、客席の100%を使っても構わないことになっていますからね。
 リンク先にあるのは、これらのコンサート開催にあたっての条件です。改めて抜き出してみると、
  • チャーター機による来日
  • 日本入国前の陰性証明の取得 及び入国時の新型コロナウイルス検査
  • 貸し切りバスや新幹線号車貸し切りの利用、宿泊施設ではフロアーを分け、専用食事会場の利用等により、一般の方々との接触回避を確保すること
  • 滞在中は 宿泊施設 とコンサートホール間の移動以外の外出を行わないこと
  • 毎日の検温、コンサート時以外の常時マスク着用 といった各種衛生措置
  • 全員による接触確認アプリ( Cocoa )のインストール、日本において接触した全関係者の記録等の接触確認対応
  • 日本政府及び関連業界が定める感染防止ガイドラインを遵守した公演の実施
  • その他、関連する全ての各種の感染防止ガイドラインの遵守

 なのだそうです。大変ですね。でも、このオーケストラは、他のどの団体にも先駆けて、「以前と全く変わらない演奏形態」を実践していましたね。なんでも、「演奏者間の距離をとると、ウィーン・フィルとしてのクオリティが保てない」のだそうです。見上げた根性ですね。ニューフィルではとても真似は出来ません。というか、裏になんたって経済効果ファーストの「日本政府」の影がちらつくのが不気味です。
 それでも、チケットは完売、満席のお客さんはスタンディング・オベーションで盛り上がったのだそうです。
 でも、こんな団体だけではありません。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場では、これとは正反対のベクトルで、来年9月までの完全休演を決定していました。すでに今年の3月から休演状態になっていましたが、9月に改めて出された声明が、これです。訳してみました。
指揮はゲルギエフ_c0039487_13550374.jpg
私たちは、メトロポリタン歌劇場(MET)が、保健当局からのMETとリンカーンセンターに対する助言に従って、2020-21シーズンの全ての公演を中止するという極めて困難な決定を下したことを残念ながらお伝えしなければいけません。狭い空間でのリハーサルと演奏が求められる何百人もの演奏家たちや、METを訪れる大勢のお客様たちのためには、ワクチンが広く使われるようになって集団免疫が確立され、マスク着用やソーシャルディスタンスをとることがもはや医療機関以外では必要がなくなるまでは、METを再開させることは安全ではないという結論に達したのです。保健当局によれば、そうなるまでにはワクチンが最初に使えるようになってから少なくとも5、6か月は必要なのだそうです。私たちは、METでしか使えない「オペラの魔法」の力がまた戻ってくることしか望んではいません。しかし、それよりも大切なのは、METの演奏者、スタッフたちと、そしてお客様たちの安全なのです。

同時に、私たちは2021年9月27日から始まるはずの2021-22シーズンのことをお伝えできることをうれしく思います。そこでは、METでは初めてとなる黒人の作曲家によるオペラ、テレンス・ブランチャード(註:ジャズ・トランペット奏者、作曲家)の「Fire Shut up in my Bones」(彼の最初のオペラ)のMETでの初演が行われます。
 ま、世の中には賢い人と愚かな人がいるな、ということでしょうか。
by jurassic_oyaji | 2020-11-15 13:55 | 禁断 | Comments(4)
Commented by HIPPO at 2020-11-16 21:06 x
こんばんは。

愚か者なので12日の追加公演に行ってきました。座席の予約で皇室御用達席なみの席が取れたので(笑)

久々にサントリーホールのステージが埋め尽くされる編成(16型弱 4管編成)のオーケストラを聴けました。楽員はマスクをしていて、ステージ上で外していました(意味があるのかは疑問ですが)。客席もほぼ満員(2階席後方に空きブロックがありましたが)

演奏中は声も出さないし(ブラボーを叫んだ人1名)聴衆全員マスクしているしで、それほどリスクがあるとは感じません。行き帰りの電車や駅のほうが危なそう。帰りはホール前で時間を潰して、駅や地下鉄の混雑を避けたりしました。

問題と思うのは、サントリーホールのホワイエや通路の狭さです。休憩時とかは完全に密状態になっていました。トイレの行列も間隔なんてとれないですしね。いろいろ対策はしているようでしたが物販も行われていて、どうかなあ?と思いました。ネットで買えるのに。
また、なぜかマスクを外して大声で会話する人たちがチラホラ、理解不能ですね。耳が遠くなってるのかしらん(苦笑)

嬉しかったのは学生券が発売されたせいか、制服姿の中高生や若い人たちが多かった(通常の東京のオーケストラ定期演奏会に比べて)ことですね。

演奏会自体よりも、施設(ホール以外の部分)の狭さと、休憩時等で意識の低いお客さんをどうするかが課題だなあ、と感じました。
Commented by jurassic_oyaji at 2020-11-16 22:58
HIPPOさま
貴重なレポート、ありがとうございました。
東京に比べたらまだ感染者が少ない仙台で
実際にコンサートを開いた時の煩わしさを体験しているものとしては、
このホールの対応はあまりにも杜撰に思われます。
これでクラスターでも発生したら、どうするつもりなのでしょうね。

Commented by HIPPO at 2020-12-05 10:38 x
おはようございます。

昨夜は東京芸術劇場コンサートホールに行ってきました。開館30年記念とかで、反田恭平氏の出演があるためか、ほぼ満席。席を1つ空けてではなく、2000人入れる状態でした。演奏はとても楽しめたのですが。
終焉後の退場は「時差退場」とアナウンスがあったのですが、場内が明るくなると、すぐに帰ろうとする人で出口はごった返すありさま。(見苦しかったです)
自分がいた2階が退場のアナウンスがあったときには、3分の一ほどのお客さんが待っているだけ、他はすでに出て行ってしまってました。

娘は先日大阪城ホールであいみょんのライブに行ってきました(電話での報告)
16000人(コンサート時は10000人)の会場ですが、全席指定・市松配置とかなり客数を絞っての開催、キャパに余裕があるので場内の混雑は無し、誘導員も多数配備。声を出しての応援も一切なし。物販もあったけど、オンラインで購入している人が多いのか、お客さんはすくない(これ意外でした)
また、時差退場がかなり時間間隔をあけたもの、また、全員がそれを守っていたそうです。自分の経験から、大阪城ホールだというので、帰りの電車は大混雑するしで危険だと注意していたのですが、そんなことはなく、電車も座っれたそうです。(電車のキャパも苦慮した時差だったのかもしれません)

ポピュラーと違い、クラシックコンサートは安全というのは、希望的観測(あるいはただの勘違い)かもしれません。

娘の感じでは、あいみょんのライブは初日だったので、みんな何かがあったらあいみょんがライブを続けられなくなる、みんなでライブを安全に成功させようという空気があった、そうです。

コンサート(ライブ)への向き合い方にも、両者にはかなり隔たりがあったような気がします。

でも、なんであんなに帰りを急ぐのか理解できません(他のコンサートでも)。気持ちに余裕がないのかな、東京のクラシックのお客さん。

色々愚痴ってすみませんでした。
Commented by jurassic_oyaji at 2020-12-05 14:23
HIPPOさん
今回も、とても生々しいレポート、ありがとうございました。クラシックでの観客の見苦しさは、私もさんざん経験しています。新国に行った時には、クロークの列に横入りした男に逆切れされましたし。
なんであんなにみんな、帰りを急ぐのでしょうね。

あいみょんの話は、素敵ですね。このあたり、ブログでも紹介させてください。